Atomic Sunshine in Okinawa
一路南へ。
アトミックサンシャインを拝見するために沖縄に行ってまいりました。
初めてお伺いした沖縄県立博物館・美術館は
「ぐすく=城」をモチーフにした建築。
青い空と白い建物のコントラストが綺麗でした。
そして美術展。
回廊を歩くようにストーリーのある展示で楽しめました。
展示キュレーターの真也くんに案内してもらったおかげで、
作品の説明を伺いつつ観賞。とても理解が深まりました。
その後、アーティストの照屋勇賢さんと久しぶりに再会して心温まる。
一緒にクロージング・シンポジウムを拝聴する事にしました。
「お国は?」「沖縄ですが、何か?」
ネイションとアイデンティティの対話
楽しげなタイトルですが、
内容は熱く。厚く。
前嵩西一馬さん、萱野稔人さん、知念ウシさん、真也くんの
多くの言葉は、「沖縄」という存在を深く考えさせられるものでした。
沖縄に来た甲斐があったとつくづく感じます。
そのあとは関係者のみなさんとお食事にお酒にお酒にお酒に。。
。。。お酒。
様々なお話と交流ができて、
私にとって沖縄が身近に感じた一日でした。
春日遅々なうれしい一日。

展示入口です

前嵩西一馬さん、萱野稔人さん、知念ウシさん、
真也くん、大内さんと記念写真
アトミックサンシャインを拝見するために沖縄に行ってまいりました。
初めてお伺いした沖縄県立博物館・美術館は
「ぐすく=城」をモチーフにした建築。
青い空と白い建物のコントラストが綺麗でした。
そして美術展。
回廊を歩くようにストーリーのある展示で楽しめました。
展示キュレーターの真也くんに案内してもらったおかげで、
作品の説明を伺いつつ観賞。とても理解が深まりました。
その後、アーティストの照屋勇賢さんと久しぶりに再会して心温まる。
一緒にクロージング・シンポジウムを拝聴する事にしました。
「お国は?」「沖縄ですが、何か?」
ネイションとアイデンティティの対話
楽しげなタイトルですが、
内容は熱く。厚く。
前嵩西一馬さん、萱野稔人さん、知念ウシさん、真也くんの
多くの言葉は、「沖縄」という存在を深く考えさせられるものでした。
沖縄に来た甲斐があったとつくづく感じます。
そのあとは関係者のみなさんとお食事にお酒にお酒にお酒に。。
。。。お酒。
様々なお話と交流ができて、
私にとって沖縄が身近に感じた一日でした。
春日遅々なうれしい一日。

展示入口です

前嵩西一馬さん、萱野稔人さん、知念ウシさん、
真也くん、大内さんと記念写真